【12/1、1/1受付開始】1/17(土)2/15(日)今こそ考えよう!介護や相続の役割分担vol.2~ジェンダーの視点で取り組む終活~<区民企画協働事業>
この講座は区民企画協働事業として採択された企画です。
https://laplace-setagaya.net/support/collabo-setagaya/
突然やってくる親やパートナーそして自分の介護や相続。仕事や家事育児をしながら対応するのは本当に大変です。
一人で抱え込んで自分の未来を犠牲にしないように、終活のいまどきお役立ち情報を専門家から聞きます。
固まりやすい観念をほぐして、時代に見合った役割分担を考えましょう。
ご好評にお応えして第2弾を開催します。
※講話のあとは、みんなでゆるっとフリートーク
※単発参加でも全日参加でも可能
※お申込み、お問い合わせは実家なんとかし隊さんへお願いします
対 象:どなたでも
会 場:世田谷区立男女共同参画センターらぷらす 4階研修室
保 育:あり(5か月~就学前/要予約/先着順)
第1回『ジェンダー視点で考える 親とケンカをしない実家のモノの片付け方』(12/1受付開始)
日 時:2026年1月17日(土) 午後2時~4時
定 員:20名
参加費:500円
講 師:永井美穂(片づけヘルパー)
介護福祉士の資格取得後、10年間介護事務所に勤務。
高齢者が在宅で安心して暮らせる部屋づくりを考えるなかで整理収納アドバイザーの資格を取得。
個人宅での訪問整理業務を行うほか、「介護者の気持ちがわかる整理の講師」としてもさまざまな業界で活躍。
第2回『ジェンダー視点で考える 相続でよくある法的トラブル』(1/1受付開始)
日 時:2026年2月15日(日) 午後2時~4時
定 員:20名
参加費:500円
講 師:近藤純司(弁護士)
一般社団法人ななつのこ監事。妻・2人の子とともに国分寺市に在住。
文京区や千葉県の事務所での勤務を経て、現在は千代田区の隼町法律事務所に勤務。
債務整理、交通事故、離婚、相続、刑事事件など、個人の方の案件を主に担当。
気軽に相談できる弁護士を目指して奮闘中。
主催:実家なんとかし隊、世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
申込み
お申し込みは、らぷらすではなく、実家なんとかし隊さんへお願いします。
開催日前月1日午前10時から受付開始。電話またはメールでお申し込みください。
電 話:070-8478-4814(水・金9時〜12時)
メール:jikkanantokashitai@gmail.com
googleフォーム:https://forms.gle/mUjAtQojATwnXQwNA
※お申し込みの際は、参加を希望する講座の実施日とタイトル・住所・氏名・電話番号・保育の有無(ご希望の場合はお子さまの名前と年齢)をお伝えください。
※申込みの際にいただく個人情報は、参加者名簿の作成、キャンセル待ち登録名簿の作成および確認連絡以外の目的には使用しません。
※ひととき保育は5ヶ月から就学前までが対象。先着順。
※会場のお席に余裕がある場合は、先着順で当日会場で参加を承ります。空席状況は実家なんとかし隊Webサイトでご確認ください。


