【5/15受付開始】メンズリブラボ連続講座第1弾『働くとは何か?能力主義をときほぐし、他者との関りを見つめなおす』

第1弾!7月27日(日)14:00~15:30
講師:勅使川原真衣さん
『働くとは何か?能力主義をときほぐし、他者との関りをみつめなおす』

●仕事がしんどい

●褒められても自分なんてまだまだと思ってしまう
●仕事が「できる」って何?
●上司に「覚悟」をもてと言われた

広告や書店では、「コミュニケーション力」、「聞く力」や「鈍感力」など、「能力」を身につけることを促すメッセージがたくさん溢れています。際限のない「成長」を求め続ける能力主義にさらされた社会は、誰もが安心して働くことができるといえるのでしょうか。
らぷらすメンズリブラボ連続講座第1弾では、「能力主義」にまつわる世相を知り、さらに「能力主義」から抜け出し、他者とどうコミュニケーションをとっていけばいいか模索します。

勅使川原 真衣(てしがわら まい)さん
1982年横浜生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。おのみず株式会社代表。企業をはじめ病院、学校などの組織開発を支援する。2020年より乳がん闘病中。著書に『学歴社会は誰のため』(PHP研究所)、『「格差の"格"ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性』(朝日新聞出版)、『働くということ─「能力主義」を超えて』(集英社新書)や『「能力」の生きづらさをほぐす』(どく社)などがある。

【概要】
日時:7月27日(日)14:00~15:30
講師:勅使川原 真衣さん(組織開発専門家)
定員:25人
対象:どなたでも
会場:世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
参加費:無料
保育:あり
申込:5月15日(木)午前10時から、電話、FAX、
またらぷらすホームページの申込フォームで受付。
※FAXの場合は、 ①講座名②氏名③電話番号④保育の有無

 

申込み

日時 2025年7月27日(日) 14:00~15:30

会場 世田谷区立男女共同参画センターらぷらす

対象 どなたでも(参加費無料)

定員 25人(要予約、先着順)

保育 あり(五か月~就学前、要予約、先着順)

5月15日(木)午前10時から、電話、FAX、または下の申込フォームで受付。
※FAXの場合は①講座名 ②氏名 ③電話番号 ④保育の有無
(保育を希望の場合は住所、子どもの名前・年齢)を明記。

※お申込みの際にいただく住所、氏名、電話番号等の個人情報は、参加者名簿の作成、キャンセル待ち登録名簿の作成および開催中止のご連絡等、必要な場合の連絡以外の目的には使用しません。